こんにちは。ティアラです。
2019年の夏から株取引デビューしました。
半年くらい株取引を行って、収支としてはマイナス1万円(確定分)で年末をおえようとしています。
いいのか悪いのか。まあ、よくはないですね。ビギナーズラックもないし。
でも最初に大きく利益があると、慎重さがなくなるしと、自分の気持ちを納得させています(笑)
含み損をマイナス1000円ほど抱えたまま、年越しとなりました。
冒険嫌いな私が「株という海」へ漕ぎだした理由
慎重派の私が、なぜ株取引を始めたかというと…
からです。
ほかにも理由はもちろんあって、
・朝、株取引を行える時間がとれるシフトになった
・株を教えてくれる人を見つけた
・携帯で取引をできることがわかった
など、いろいろな条件がそろったからです。
あわよくば、稼げるようになれば、毎日の生活も楽になりますしね。
とはいえ、周りには株をやっている人がいないし
「ちょっと迷うなあ」と思うところに
一番背中を押してくれたのがこちらの本。
「女子のための株式投資入門 株は夢をかなえる道具」
・
この本だけでも6回は読みました!!
著者は株ドルの杉原杏璃さん。
とってもきれいな方です。
グラビアだけでは不安定だったので、株に興味を持ち始めたとのこと。
10年くらい株を行って相当な資産を築かれたようです。
「普通の女の子でも株をやれるんだ、しかも利益を出せているんだ」と背中を教えてくれました。
偶然、本屋さんで見つけましたが、負けてやる気を失うたびに、
この本を読んで、奮いたたせています。
株主優待券が届いて、株を買っていたことを実感!!
楽天証券のiSpeedのアプリを使って、売買を行っています。
数字に一喜一憂はするものの、あくまで数字上の話なので「実感」がないのです。
9月に購入した「ヤマダ電機(9831)」。
株主優待の権利確定日が9月末ということで、頑張って権利落ち日まで持ち続けました。
100株もっていると、優待割引券500円が4枚もらえるんです(9月の場合)。
1000円以上の現金による買い物につき、1枚利用が可能だとか。
で、12月のつい先日、株主優待券が届きました!!

すぐに売ってしまいましたが、自分が株主だったことを実感。
今後、もし買うことがあれば保有してもよいかなと思います。
株主優待をメインに購入している株主さんもいっぱいいらっしゃって
その気持ちが少しわかりました。
やっぱりうれしいですよね。
次は配当をもらう経験をしてみたいなあと思っています。
2020年もこつこつ買っていきます
正直、買ったものが示し合わせたように急降下すると、泣きそうになります。
仕事にも影響がでるくらい動揺することも。だめですね。
でも、いつ働きにいけなくなることがわからないこの時代。
稼ぐスキルを身に着けておきたいので、これからもコツコツ頑張ります。
予算は30万しかないんですけどね!!(笑)
株仲間を募集しているので、よかったらコメントいただけるとうれしいです。
来年もこつこつがんばるぞ。