こんにちは。ティアラです。 実は学ぶことが大好きな私。
子どもが小学校に入り、子どもの教科書を見ては、「もういちどやりたいな~。小学校楽しそうだな」と思っています。
大人になってから、理科や社会を学べたら、子どものときとは違う吸収力で、理解できそうです。 そんな私なので、息子にも「楽しく勉強してほしい!」と思っています。
漢字がおぼえられないときは漢字カードを作ったり、いろいろグッズを作って、子どもが「勉強大好き!」って(いつか)思ってくれるように日々頑張っております。(まだ到達してませんが)
さて、小学2年生の2学期になると始まるのが「かけ算」! じつはかけ算て、小学生としての最初の大きな勉強のヤマなんです! ここにつまづいてほしくなかった私は、かけ算のポスターを吟味して、購入しました。
購入したのはミンネさん。
「ブロックでおぼえよう かけ算九九表」
※お写真お借りしました。
「ブロックでおぼえよう かけざん九九表」です。 息子の大好きなブロック(レゴ、ダイヤブロックなど色いろありますね)のデザインがされていて、とても身近に感じたようです。
ブロックは立体物を作るときに使うもの、と思われるかもしれませんが、数を認識するときにも役立つんだそうです。
たとえば 4×2=8 というとき。 4ポッチ(突起の部分)のブロックが2つあれば8になります。 8×3=24だったら8ポッチを3つ分です。
息子にもブロックを使って説明したら、すんなり理解していました。
かけ算九九表を見ながら、おうちのブロックでも実際にならべてみたら、さらにわかりやすいかもしれません。
わが家の息子はこの表への興味をきっかけに、かけ算をラクラク、クリア!できました。
といったときの、息子の誇らしげな顔が忘れられません!笑
「これ得意!」と思ったら、男の子は一直線に好きになってくれます。
まだ、ミンネで販売中のようですので、よかったらのぞいてみてくださいね。
「ブロックでおぼえよう かけ算九九表」(ポスター)
用紙:光沢紙(防水加工なし)
サイズ:A2 発送時は四つ折りA4サイズにして定形外郵便にて郵送
価格:700円(送料140円別)
※お借りしました。
デザインもカラフルなので、お子様のお部屋やリビングに飾っていただいても、よいと思います。
・とても分かりやすいです! 大きくて、印刷もきれいでした。 大手のものも含め、九九のポスターを色々と探しましたが、こちらが一番分かりやすかったです。小1の子どもにも好評です^_^
・レゴが大好きな息子に買いました。すっきりしていて見やすいです。これでしっかり覚えられると思います。
レゴやLaQは算数の概念や空間認識の理解に役立つそうですよ。 未就園児さんのお子さんにはさせておいて、損はない知育グッズだと思います。
最初は黄色のボックスがオススメ。